申立書が届いて無視するのはいちばんよくない!
消費者金の返済ができないと、督促の電話や手紙などが届くはずです。しかし無視しているとある日支払督促申立書というものが自宅に郵送される可能性があります。
いくら督促をしても一切返済する気配の見られない債務者に対して、消費者金融は法的措置の検討に入ります。その第一弾が支払督促申立書になるわけです。支払督促申立書とはかいつまんで言うと、いくら要求しても返済してくれずらちがあかないので、法律の下で返済の計画を立てましょうという意味です。つまり無理なことを言っても返済できないでしょうから、現実的な返済計画について話し合いましょうというわけです。
支払督促申立書は裁判所から、通常とは異なる特別な郵便で送られます。支払督促申立書は自宅にしか郵送されません。会社に送りつけられることはないので、会社に借金のことがばれる心配をする必要はありません。
ちなみに支払督促申立書の中には、異議申立書も同封されています。「身に覚えのない借金だ」とか「一括返済はできない」といった時にこの申立書を使います。
無視すると?
もし支払督促申立書が届いても何らリアクションを起こさなかったらどうなるのでしょうか?支払督促申立書が届いて14日以上経過すると、次の段階に行ってしまいます。次の段階とは、仮執行宣言付支払督促申立書というものです。
仮執行宣言付支払督促申立書とは、借金は認めたものと判断します。そして支払いをしなければ強制執行を行いますが、それでもいいですかという意味合いがあります。こちらも異議申し立てできるようになっていて、受け取ってから14日以内にアクションを起こさないといけません。
仮執行宣言付支払督促申立書を無視すると、借金の存在は法的に認められてしまうのです。判決も確定してしまうので、借金をなかったことにするなどの決定を覆すことも不可能です。
そして強制執行を認めたことになるので、皆さんの財産を差し押さえる権利が発生します。その他にも給与所得者の場合、皆さんがもらえるはずの給料も差し押さえられてしまうのです。
早めに異議申し立てを
支払督促申立書が来たのであれば、異議申立してアクションを起こすことが大事です。異議申し立てをすると、訴訟に移ります。通常消費者金融側は、「借金の返済がなく、期限の利益は喪失されたものとみなし、一括返済請求します」といった内容の訴状が読み上げられます。
そして皆さんは、たとえば「一括支払いは無理なので分割で返済する形にしてほしい」などの訴状に対する希望の書かれた答弁書を作成します。一般的に裁判所は答弁書に書かれている希望をベースにして、話し合いを進めていきます。支払督促申立書が届いたからといって無視するのではなく、きちんと誠実に対応した方が身のためなのです。
※お申込みの時間帯によって、当日中のご融資ができない場合があります。
※プロミスはSMBCコンシューマーファイナンスのブランドです。
実質年率 | 限度額 | 無利息 | 即日融資 |
---|---|---|---|
4.5%〜17.8% | 1〜500万円 | 最大30日間 | ○ |
※即日キャッシングは平日14時までにWEB契約完了が必要
※無利息キャッシングはメールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です
実質年率 | 限度額 | 無利息 | 即日融資 |
---|---|---|---|
4.5%〜18.0% | 500万円 | ○ | ○ |
※審査結果によっては、ご希望に沿えないこともございます。
※即日キャッシング:14:50までの振込手続完了が必要です。
※プロミスはSMBCコンシューマーファイナンスのブランドです。
実質年率 | 限度額 | 無利息 | 即日融資 |
---|---|---|---|
4.5%〜17.8% | 1〜500万円 | 最大30日間 | ○ |
※即日キャッシングは平日14時までにWEB契約完了が必要
※無利息キャッシングはメールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です